プロフィール
鎌田誠史(かまた・せいし)
武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科
〒 663-8558 兵庫県西宮市池開町6-46
住環境・地域デザイン研究室
TEL&FAX:0798-45-9781(直通)(内線:5695)
Email : s_kamata@mukogawa-u.ac.jp
鎌田 誠史 [Seishi Kamata]
1973年 兵庫県県たつの市生まれ
1996年 神戸芸術工科大学芸術工学部環境デザイン学科卒業
1998年 大学院芸術工学研究科総合デザイン専攻修士課程修了
1998年~2006年 株式会社国建建築設計部
2006年~2009年 株式会社聚文化研究所 主任研究員
2008年~2009年 神戸芸術工科大学芸術工学研究所特別研究員
2009年〜2011年 神戸芸術工科大学大学院 助手
2011年〜 国立有明工業高等専門学校建築学科 准教授
2016年〜2019年 武庫川女子大学 短期大学部 准教授
2019年~現在 武庫川女子大学 生活環境学部 准教授
2023年~2024年アテネ国立工科大学 建築学部 客員研究員
2025年 一級建築時事務所カマタセイシデザインラボ設立
受賞
2013年 復帰40周年記念事業「沖縄の発展につなげる大規模基地返還跡地利用計画提案コンペ」佳作(鎌田誠史+山岸豊)
2012年 芸術工学会賞(20周年記念賞)
「沖縄の首里城復元をめぐる研究と活動」(平良啓と共同)
2007年 グッドデザイン賞
部門/分類:建築・環境デザイン部門 / 環境デザイン
受賞内容:ガーデンシティ舞多聞みついけプロジェクト
受賞:神戸芸術工科大学 齊木研究室 (担当者として参加)
社会活動
2016年 神戸市都市景観審議会歴史的建築物保全活用部会委員
2015年 福岡県大牟田市街なかストリートデザイン事業推進委員会委員
2014年 福岡県大牟田市営住宅審議委員会委員長
2013年 熊本県荒尾市景観審議会委員
2013年 大牟田市中心市街地活性化協議会委員
2012年 日本建築学会九州支部計画委員会委員
研究・論文
研究費
Ⅰ.科学研究補助金
沖縄の集落空間における伝統的人工林「抱護」の形態と機能に関する研究
2009年4月~2011年3月、日本学術振興会・科学研究補助金、基盤研究(B)、課題番号21360300
浦山隆一、澁谷鎮明、仲間勇栄、山元貴継、鎌田誠史
担当:研究分担者
沖縄の固有文化が持つ環境観と空間形成技術から見る集住環境の構成原理に関する研究
2010年4月~2011年3月、日本学術振興会・科学研究補助金、基盤研究(B)課題番号22360257
鎌田誠史、齊木崇人、浦山隆一、澁谷鎮明、山元貴継
担当:研究代表者
小規模集落におけるリスクリダクションの叡智を生かした環境構築に関する研究
2012年4月~2014年3月、日本学術振興会・科学研究補助金、基盤研究(C)課題番号22360257
齊木崇人、浦山隆一、渋谷鎮明、鎌田誠史、上原三知
担当:研究分担者
琉球の近世計画村落形成に伝統的祭祀施設と村抱護が果たした役割と意味に関する研究
2013年4月~2015年3月、日本学術振興会・科学研究補助金 "基盤研究(B)課題番号22360257,
浦山隆一、澁谷鎮明、仲間勇栄、鎌田誠史、山元貴継、齊木崇人、鈴木一繋
担当:研究分担者
明和大津波で被災した琉球諸島の集落復興プロセスから見る環境再構築に関する研究
2013年4月~2015年3月、日本学術振興会・科学研究補助金、基盤研究(C)課題番号22360257
鎌田誠史、浦山隆一、澁谷鎮明、仲間勇栄、齊木崇人
担当:研究代表者
2016年04月1日~2019年3月31日、日本学術振興会・科学研究補助金、基盤研究(C)課題番号16K07781
陳 碧霞、仲間 勇栄、浦山隆一、鎌田誠史
担当:研究分担者
沖縄・先島諸島の中世・近世期を通じた集落形態における非「格子状」空間配置の研究
2018年04月1日~2021年3月31日、日本学術振興会・科学研究補助金、基盤研究(C)課題番号18K04522
浦山隆一、石井 龍太、鎌田誠史、山元貴継
担当:研究分担者
統一手法を用いた景観復元による琉球弧の伝統的村落空間に関する普遍的原理の探究
2018年04月1日~2021年3月31日、日本学術振興会・科学研究補助金、基盤研究(B)課題番号18H01612
鎌田誠史、山田 浩世、浦山 隆一 、陳 碧霞、山元 貴継、山本 正昭 、渋谷 鎮明
担当:研究代表者
2018年04月1日~2019年3月31日、日本学術振興会・平成30年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費)
課題番号18HP5237
鎌田誠史、山元貴継、浦山隆一、仲間勇栄、高良倉吉、安里進、澁谷鎮明
担当:研究代表者
南西諸島人々の一生を包む独自の生存領域「シマ」の空間秩序及び形成原理の復元的研究
2024年04月1日~2028年3月31日、日本学術振興会・科学研究補助金、基盤研究(C)課題番号18H01612
鎌田誠史 、陳 碧霞、山元 貴継
担当:研究代表者
Ⅱ.共同研究
(1)ユネスコデザイン都市連携による環境デザイン教育に関する国際教育プログラムの構築と実施方法に関する研究
2010年4月~2011年3月、神戸芸術工科大学 "共同研究(神戸芸術工科大学)
佐々木 宏幸 、川北 健雄 、岡村 光浩 、鎌田 誠史
担当:研究分担者
(2)「ガーデンシティ舞多聞」てらいけプロジェクトにおけるコミュニティデザインとコミュニティマネジメントの実践的研究
2010年4月~2011年3月、神戸芸術工科大学 "共同研究(神戸芸術工科大学)
鎌田誠史、齊木崇人、佐々木宏幸、谷口文保、久本直子
担当:研究代表者
(3)「方丈の庵」の居住空間のデザインに関する実践的研究
2012年4月~2013年3月、神戸芸術工科大学 "共同研究(神戸芸術工科大学)
金子晋也、齊木崇人、曽和具之、不破正仁、鎌田誠史
担当:研究分担者
(4)空き家を活用したシェアハウス・地域サロンの整備手法と入居支援システムに関する研究
~官学連携による地域資源活用への挑戦~
2014年5月~2015年3月、有明工業高等専門学校鎌田誠史研究室 "共同研究(福岡県大牟田市居住支援協議会)
鎌田誠史、坂口光一、牧嶋誠吾、三浦雅善、飛田国人、大川泰毅
担当:研究代表者
Ⅲ.受託研究(産学連携)(助成含む)
(1)神戸学園南地区平成20年度てらいけプロジェクト実施計画策定業務
2008年9月~2009年3月
独立行政法人都市再生機構 西日本支社 神戸西開発事務所 "受託研究(都市再生機構)
齊木崇人、佐々木宏幸、鎌田誠史、宮代隆司、橋本大樹
担当:研究分担者
(2)神戸学園南地区平成21年度舞多聞倶楽部運営等業務
2009年4月~2010年3月、独立行政法人都市再生機構 西日本支社 神戸西開発事務所 受託研究(都市再生機構)
佐々木宏幸、鎌田誠史、谷口文保、久本直子
担当:研究分担者
(3)福岡県大牟田市における空き家を活用した居住支援体制に関する基礎研究
2013年10月~2014年3月、有明工業高等専門学校鎌田誠史研究室 "共同研究(福岡県大牟田市居住支援協議会)
鎌田誠史
担当:研究代表者
(3)平成29年度大学生による地域連携推進支援事業「高層団地の集会所を拠点とした持続可能な多世代共助コミュニティの育成」
2017年5月~2018年3月、兵庫県阪神南県民センター地域連携推進事業
鎌田誠史
担当:研究代表者
(4)平成 30年度大学生による地域連携推進支援事業「高層団地の集会所と広場を拠点とした多世代交流スペースの提案」事業
2018年5月~2019年3月、兵庫県阪神南県民センター地域連携推進事業
鎌田誠史
担当:研究代表者
Ⅳ.社会における活動
(1)大学ワークショップ「ガーデンシティ舞多聞」第6回、2008年3月、神戸芸術工科大学、UR都市機構、地域住民へのコミュニティ形成ワークショップの開催
(2)大学ワークショップ「ガーデンシティ舞多聞」第7回、2009年3月、神戸芸術工科大学、UR都市機構 地域住民へのコミュニティ形成ワークショップの開催
(3)大学公開講座「ガーデンシティ舞多聞」第1回、2009年11月、神戸芸術工科大学、UR都市機構、公開講座の開催
(4)大学公開講座「ガーデンシティ舞多聞」第2回、 2010年3月、神戸芸術工科大学、UR都市機構、公開講座の開催
(5)招聘講演「茅屋根の空間と神戸の田園風景」、2010年3月、神戸市都市計画総局計画部景観室、招聘講演
(6)招聘講演「神戸の景観構造と田園風景」、2010年6月、神戸市市民参画推進局生活部男女共同参画課、招聘講演
(7)大学公開講座「ガーデンシティ舞多聞」第3回、2010年10月、神戸芸術工科大学、UR都市機構、公開講座の開催
(8)「沖縄本島における近世村落の空間構成原理に関する研究、2010年11月、中部大学中国語中国関係学科セミナー、招聘講演
(9)「生き続ける琉球の村落」、2012年10月、有明高専、富山国際大学、琉球大学、神戸芸術工科大学、学際シンポジウム